





磁器のお皿の印象は有田焼のような
真っ白な器を思い浮かべると思いますが
壷田さんの磁器の器は真っ白ではありません。
磁器の良い原料の天草陶石を原料に作っています。
壷田さんの窯は土のザラザラした作品も
磁器の器も同じ窯で作っています。
磁器は磁器用の窯で焚かないと真っ白にはなりません。
薪窯だともっと薪の影響を受けて緋色が出たり、ススがついたりします。
壷田さんの作品は同じものがない
違う表情の一点一点違う器が窯から生まれます。
ピシッとロクロも挽いていませんし、削りもろくろ目を残しています。
壷田さんの器は歪んでいますし、雑味があり表面に表情があります。
だから
手に持った時の温かみを感じる磁器なんです。
磁器なのに心温まるお茶碗を私が一点一点
壷田さんの宮崎県高千穂町の工房で選んできました。
卵かけご飯最高です!
<size>
直径 /12.5㎝
高さ /6㎝